# 「ゆび」の力
2018.08.01 Wednesday
現代人の指力はどんどん落ちているのではないでしょうか
子供のころ当たり前のようにやっていたこと
タオルや雑巾を絞る 紐を結ぶ 鉛筆を小刀で削る
遊びではメンコ おはじき コマ回し お手玉
縫い物 編み物 父は書類を綴じるのに
紙縒りを作って綴じていました
今では全て 家庭からなくなったことです
もうじき4歳の男子を持つ娘から
「お箸がもてない」と言ってきました
食べ残すからと言って いつも追っかけて
スプーンやフォークで食べさせるからではないのと
いうと そうだとばかり黙り込んでしまいました
そういえば12歳の孫は 文字が雑で
きちんとトメやハネができません
よくよく考えると 指力がなくなっている
からではないか 握力がないからではと
思えることばかりです
元 小学校の先生だった方とのお話では
今の子は 雑巾絞れない 箒が持てない等々・・
と同じような疑問をお持ちでした
先日のネットの記事では
筋力ができていない子供に 文字の練習は
時間の無駄だと書いてあるのもあり
とても残念に思えました
人類が進化したのは 道具を使ったから
つまり道具を自由に使う指力があったからでは
ないかと思うのです
おろそかにしては今後の人類の進化に
影響があるのかもしれません
全てが便利で効率よくなっている現在
指がしっかり活躍するのは
つまり指力を存続させるのは
手書き文字ではないかと
思う本日です