デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< August 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# ご紹介します!青野健さんのホームページ
一期一会_NEW.jpg
青野健さんのハガキ いつも作品はユーモラス!!!

青野 健 遊びの水墨画 ホームページ
http://www.aono-ken.com/

ワクワクのHPです。健さん大喜びでしょう。

*********************

つい最近、引き出しを整理していると
探した時には見つからなかった、青野 健さんの
ハガキ作品が何枚か出てきました。

やっぱりとってたんだー。最初にお会いしたときには
残ってないなんて言ってたのですが、大事大事に
しまってたのです。

するとホームページアップしましたーと
奥様のはっちゃんから(何ではっちゃんなんでしょう?)
以心伝心、連絡があったのです。

エライ!大奮闘。この暑さの中、コツコツと
パソコン教室に通い詰め、ついに完成されたのです。
ユルク、ユルクと言っておきながらです。

はっちゃんとはハローパソコン教室で出会いました。
(5/29記載ブログ)
留守電には日本語の次はフランス語が。
そしてまだ何カ国語かOK。

能ある鷹は爪を隠すって彼女の事かも知れません。
本当にホームページステキ!是非ご覧下さい。
| comments(2) | trackbacks(0) | 11:59 | category: 書ヒストリー |
# 巡礼の宿 民宿いしださんの看板 
民宿いしだ.jpg
今春オープン 民宿いしださんには看板が
なかったのです 

民宿 いしだ  木の香りがいっぱい!
徳島県板野郡土成町
四国霊場 第7番 十楽寺より100m 天然温泉付き
宿泊のみ 4,000円
鷙0883-24-3335 携帯080-2972-3335

表玄関.jpg 玄関天井.jpg
玄関              玄関内部
大黒柱欅.jpg
欅の立派な大黒柱
玄関天井_0002.jpg
2階の天井 香しい梁が見えます

**********************

彼岸参りをかね徳島県美馬市に行きました。
往復420キロ。明石海峡大橋ができてから
日帰りもできるようになりました。
明石海峡大橋_NEW.jpg 夜のパールビレッジ_NEW.jpg
車内からの明石海峡大橋   パールブリッジ(明石海峡大橋の夜景)

四国三郎_NEW.jpg
四国三郎(吉野川)

帰路、知人が民宿を始められたと聞き
立寄りました。普通の住まいとして用意された
のですが、入居されないまま1年。

天然温泉付きです。空き家のままでは勿体ないと
札所の近くという事もあり、勧められるまま民宿を
始められました。

女将さんは親切で如才ない方。中を案内して頂くと
なんともあたたかい雰囲気。
そして新築。木の香りがします。

帰宅してふと看板がない事に気づきました。
本箱から木切れを探し取り敢えずと思ったのですが‥‥。

連絡すると「ほうよ、看板の事ようゆうてくれはった」
との事。6/27記述のホップ工芸さんに尋ねると
ちょうどよい、それも欅(大黒柱と同じけやき)の
板があったのです。

看板はこれからですが、楽しみ!



| comments(0) | trackbacks(0) | 14:25 | category: デザイン書道 |
# かわいい暖簾を見つけました。
 老舗呉服屋のれんひよけ.jpg
西日を受け日除け代わりの暖簾 「呉服いさか」さん


京都市左京区岡崎、神宮通界隈はモダンでおしゃれな
お店が通りの両側にずっと続きます。

何のお店か分からないまま素敵な日除け
暖簾に引き寄せられました。

お店の看板は目立たないところに
小振でさらりと。主張してません。
が、この暖簾で店内の雰囲気を感じます。

そのお店は「呉服いさか」さん。ブログへの
掲載も快諾して頂きました。

日除け暖簾も素敵でしたが、店内の呉服は
とってもシックでモダン。レイアウトも流石です。
オーナーさんのセンスが光ります。


| comments(0) | trackbacks(0) | 09:59 | category: アート |
# ボストン美術館展にも行きました
ボストン美術館展.jpg
ボストン美術館展
於 京都市美術館


8/26記述 「小丸屋住井」のお店から
徒歩2〜3分が京都市美術館。

ここまで来たら寄らずにいられなくて
ボストン美術館展へ行きました。
この暑さの中、人の列が出来てます。

ボストン美術館は1876年開館。45万点もの
作品を所蔵する米国を代表する美術館。

金融の町として繁栄したボストンで、個人の
寄付や寄贈を基盤に、全て入場料収入で賄われ
公的支援を受けない、世界最大の私立美術館です。

今回は西洋絵画が主流。
貧しい農民生活を描き、卑俗過ぎと酷評を受けた、
ミレーの「馬鈴薯植え」。後のパリ万博で1等賞を得ます。
農民への優しいまなざしが伝わります。

また、金持ちのお抱え絵師が多かった時代に
あって革新を試みたドガ。「田舎の競馬場にて」は
遠近コントラストが効いた広重版画の
影響が色濃く出ています。

ゴッホの最後の作品「オーヴェールの家々」、
独特の筆致で力強く描かれていますが、この
作品制作の後、銃で命を絶ってしまうのです。

それから現代グラフィックのあこがれ、
ロートレックの若き日の意外な作品にも
お目にかかれました。

展覧会は今週末8/29迄です。






| comments(0) | trackbacks(0) | 09:34 | category: アート |
# 京都団扇(うちわ)の老舗 小丸屋住井さんの展示会
小丸屋住井.jpg
カラフルな暖簾も楽しい 小丸屋住井さん

展示会場.jpg
入口右側 せつさん 作品

左側、白に朱書き文字
芸妓さん・舞妓さんが自分の名と紋を入れ
得意先に配る「京丸うちわ」

*********************

寛永元年(1624)創業という京都市左京区
小丸屋住井さんを訪ねました。
日本デザイン書道作家協会員のせつさんが展示会に
参加されてます。

平安神宮近く岡崎、京都ならではの素敵な老舗。
団扇や扇子にもこんな奥深い世界がある事を
初めて知りました。

クーラーや扇風機が主流の時代に何とも雅な世界
でしょう。団扇で錦織帯地や着物地、切り絵、
越前紙のオリジナルもの。こうなると
装飾品、芸術品です。

また、各流派の舞扇、狂言の小道具
として舞台をも支えていらっしゃいます。

女優のとよた真帆さんの可憐で華やかな
作品も拝見しました。真帆さんらしい!

せつさんは昨年入会された若手。分からない事
あったら何でも聞いて!というと奈良まで来て
下さったのです。
一生安泰の会社を退職し、あえてこの道を選ばれたのは
覚悟あっての事。頑張って欲しい若者です!

また笑福亭遊喬さんの奥様も、せつさんのように
訪ねて来て下さった方のお一人です。書道お好きで
お忙しい中こどもたちを、指導なさってます。



| comments(3) | trackbacks(0) | 14:13 | category: 書ヒストリー |
# 川柳を描く 1
赤とんぼ花_0001.jpg
「雑踏に まさかまさかの 赤とんぼ」
山田みほさん 追慕点 出品作品


長引く猛暑に疲労困憊です。
1週間程前、赤とんぼを目にしました。この季節
赤とんぼを見ると、この川柳を思い出します。

山田そうか‥‥みほさんの川柳での名です。
一時期同じ協会員でした。

本業イラストレーターで猫好き。
大きな目でじっと見つめられると、お腹の中まで
見抜かれてるようで‥見抜かれてました。

一寸寄り付きがたく、でもあけすけでお喋り。
そして世話焼き。ある時パソコンで四苦八苦してると
いうと、超ベテランの彼を奈良まで連れて来て
モデムを取り付けてくれました。

みほさんと私の接点をみんな不思議がります。
何でもズバリと言ってくれるところ、いつも
納得でした。

ところがみほさんは48才で、7年前の夏、
あっけなく亡くなられました。

思えばその年の年賀状のイラストが、
元気がないように思え気がかりでした。
虫の知らせだったのかも知れません。

お兄様にご了解頂きましたので、これから
時々、みほさんの胸のすくような川柳を
ご紹介したいと思います。







| comments(0) | trackbacks(0) | 18:17 | category: デザイン書道 |
# 文字柄の浴衣と帯
男前.jpg
文字柄浴衣「男前」 

おび.jpg
文字柄織り帯「天上大風」


3〜4年前、京都の老舗メーカーさんの
浴衣と帯柄用にと文字を描かせて頂きました。

すっと読めたら味わいがなくなりますので
読めるようで、考えないと読めないような、
でも雰囲気がある文字。

そんなこんなで何点か提案し、
最終的には篆書で決定。
着物や帯柄に文字がどんな風にアレンジ
されるのか気がかりですが楽しみでした。

展示会に伺うと、大胆な浴衣と、
シックな織り地帯に仕上がってて
デザイナーさんのセンスに脱帽です!!

ブログ8月22日の遊喬さんはこの浴衣を
御召し下さってました。180センチを超える
大柄な方すので上の写真とは柄域が違います。

メーカーさんのお話でM、L、LLとでは
柄の出方が異なると聞いていましたが、今、納得です。



| comments(0) | trackbacks(0) | 10:09 | category: デザイン書道 |
# 「笑福亭松喬夏の一門会」行ってきました
 繁昌亭.jpg
天神天満繁盛亭入口
遊喬さん_0001.jpg
出演の笑福亭遊喬さん

昨日夕方、遊喬さんの奥様プロデュースの
「笑福亭松喬夏の一門会」へ友人総勢7人で行きました。
実は繁昌亭は初めて。感激です!

会場は大入袋が出される程大盛況。
初プロデュース大成功おめでとうございます!!!

演目は若手から師匠の松喬さんまで
会場は笑いの渦。私も久し振りに声を出して大笑い。
まるで腹筋したみたいにお腹も引きしまります。

この繁盛亭は9月15日で開席4年。
戦後上方落語には常設寄席がなく
桂三枝さんの呼びかけで資金集めが始まった
ように記憶するのですが。

建設費等は個人や企業からの寄付金で全て賄われ
劇場内外の天井には、募金をした人の名を書き入れた
提灯が並んでいます。私のもありました!

舞台正面の額には3代目桂米朝さんの「楽」の文字が。
何と大らかで優しさに満ちた文字でしょう。
何かを極めた方の表現には心打つものがあります。

書とは関係ない隣席の友人が、「結構なお年の方の
文字よね」と言い当てます。文字から発信された何かが
伝わってるなと思いました。

手書き文字って心にひびきます!!!
| comments(0) | trackbacks(0) | 17:50 | category: 書ヒストリー |
# すだちの色・香りは王子様?
すだち花.jpg
5月初旬には高貴な香り(ジャスミン系?)の白い花が
すだち若_NEW.jpg
清々しい香りや酸味から文字イメージは
長峰柔毫(毛先の長いやわらかな筆)でりりしく

*********************

すだちの香りにはほのかな気品があり酸味も
そこそこ。我が家ではすだちが採れ出す頃から
酢の物、お寿司、サラダとこればかり。
醸造酢は全く出番なし。
好期に採れば冷蔵庫でお正月まで何とか保てます。

また、この季節のすだちはお土産。
酸っぱいのがお嫌いな方もあるのですが
クエン酸効果が唱えられるようになって
人気がでてきました。血糖値の上昇をも
抑えるそうです。

難点はあの鋭いとげ。長いのも短いのも
虫ピンみたいに尖って収穫は怖いです。

すだちはホントに王子様!もちろんこの仲間には
お姫様も、おばさんもあり、季節に応じ使い分けます。
料理の脇役ですがキラリと光ります。

冬瓜.jpg
冬瓜の冷やし鉢 この暑さにぴったり!

私流作り方

材料 冬瓜 オクラ だしつゆ みりん 酒 削りカツオ すだち

冬瓜は、皮をむきワタをとり、4センチ角くらいに切り1〜2分湯がく。
オクラもへたの処理をし、熱湯でサッとゆでる。

だし汁に、みりん、酒を加え(水はひたひたに)湯でた冬瓜を入れ
削りカツオで蓋をするようにのせ10〜15分煮る。

だしは市販のだしつゆ。
味は、澄し汁を少し甘コクした程度。お好みで。

かつおを取り出し、密封容器に冬瓜とゆでたオクラを並べ
網でさっとこした、だし汁をひたひたに入れる。
この時一寸物足りないくらいがの味がベター。
冷蔵庫で一晩冷やすと出来上がり!


盛り付けた冬瓜、オクラにすだちをほんの少し搾る。
または青い皮をおろし金でおろす。
ほのかな香りで癒されます。



| comments(0) | trackbacks(0) | 09:17 | category: デザイン書道 ガーディニング |
# すだちがたわわに!
すだち写真.jpg
大豊作のすだち
すだち文字_NEW.jpg
「すだち」ロゴ

庭の「すだち」がたわわに実りました。
と言いたいのですが、すだちは実ってはいけない
のです。青々しいのが「旬」。
青い実をふたつに切ると爽やかな香り!です。

奈良に住まうようになって3〜4年目。
園芸店で小さな鉢植えを見つけ植えたものです。
50㎝位の高さになると実をつけ出し、
今では2.5m。切らなければ大木だったでしょうが。

北原白秋の歌にもあるように、
「カラタチのとげは痛いよ」なのです。
まるで大型のムシピンが牙を剥いたみたい!
とげが沢山。「近寄るな―」って言われてそう。

ですから適当な高さに調整しないと
手が付けられない!のです。

夫は徳島出身。徳島の方は皆さん、すだちに
殊の外思い深く、驚く事ばかりでした。
青く丸い実を真横に切り、白いご飯以外
どの料理にもすだちを搾りかけます。
人の分まで。

酸っぱくしたくない料理だってあります!
酢の物嫌いでありませんが、やめて!!!

いつも良く出入りする方が偶然にも2人。
全く関係ないお二人なのですが、義母が
住んでた町出身でした。

それを知らずに
「奥様のお土産にすだち如何です?」と尋ねると
「い、いる、いる!!!」と声が変わっています。

ついでに「酢の物お好き?」「大好きです!」
男性なのにそんなお返事。

徳島出身の方がお近くにいらしたら聞いてみて
下さい。「酢の物お好き?」と。

| comments(0) | trackbacks(0) | 12:42 | category: デザイン書道 ガーディニング |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links