デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< April 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# 最後の椿
再 椿文字 _NEW.jpg
「椿」   花はかわいいのですが この椿の
咲き方は この文字みたい


最後の椿.jpg
雨にぬれながら 最後の椿が咲きました
98%赤です まるで別の種類に見えます
原種に近づくのかも知れません


今年は冷え込んだせいか 椿の咲きはじめも遅く 
ゴールデンウィークまで 咲いているとは想像だに
しませんでした

然も最初に咲いた花とは 色合いが随分違います
色合い的には 赤より白がだんぜん多いのです  
咲き始めの椿.jpg
咲きはじめの椿

今まで気にもとめずに いましたが 案外
毎年こういうことだったのかも知れません

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:44 | category: デザイン書道 ガーディニング |
# 桑の実会展から祇園白川へ 最後は猫のお見送り
桑の実会展.jpg
カルチャー教室の 水墨画展覧会
京都府立文化芸術会館で24日迄展示されました

毎年桜の頃 開催ですが 今年は少し遅いようです
先週金曜日に 友人に誘われました 
彼女のご主人が 出品中です 


京阪電車 祇園四条駅で降り 鴨川沿いを歩きます
桜が終わり 花蘇芳(はなずおう)が満開でした
グミ.jpg
小さい頃田舎で見た グミも花盛り
楚々としてます

いつもの荒神橋を渡ります 小雨が降り 
鴨川の景色が 煙って情緒満点

***********************


会場ではいつも素敵な人生観 絵画観を話して下さった
Mさんが骨折され入院 華やかでおしゃれだった
MKさんも退会 楽しいお話が聞けず とっても残念

ですが白寿の方の 作品は 失われる事のない創作力
見事な空間処理 達観の域に際限がない事を
知らされたような気がしました


午後は祇園白川沿いのお店で食事
入口.jpg
入店時はいません
猫.jpg
帰りはぶちの招き猫のお見送り 実は猫ストーカーです
いろいろ触っても逃げません 雨だから
行き場がないのでしょうか
頭を撫でると ちょっとにらまれました


| comments(0) | trackbacks(0) | 21:01 | category: 書ヒストリー |
# 三つ葉が美味しい雨上がり
みつば_NEW.jpg

三つ葉_0001.jpg
2〜3日留守の間 雨がしっかり降り 庭の三つ葉の
新芽がたくさん出ました 芽の出たては 葉が開かず
くるっと丸まって 初々しい感じがします

店頭に並ぶ商品は 茎が長いのですが 自家製で
そこまで育てると よほど日陰でない限り 葉が硬く
なってしまいます 


スープ.jpg
カボチャスープの彩りに はと麦ホップとともに

スープの彩りや 澄まし汁 みそ汁 煮物の添え 
何でも使え 便利!たくさんとれた日は 和え物です

この時期楽しみな 旬の味 旬の香です


| comments(0) | trackbacks(0) | 20:36 | category: デザイン書道 ガーディニング |
# 羽田空港国際線旅客ターミナルに立ち寄り
江戸の街.jpg
昨秋オープンした羽田国際線ターミナルの 江戸小路

快適都市空港としてショッピングや 食事が
楽しめる空間が 広がっています

ショップの中に手書き文字の Tシャツ屋さんが
ありました 大震災で 海外のお客さんは随分
減ったようですが それでも人気商品のようです

国際線飛行場.jpg
5階の展望デッキは 家族連れや カップルが楽しそう
離陸を待つ飛行機が 滑走路で順番待ちしている
のが目の前に 見えます

次々と離発着する飛行機の数に 驚きます
羽田の国際線は やっぱり便利! 
今後 利用者が増加しそうです

*******************

東京での総会の後 そのまま戻るのはmottainai!
どこか1カ所でもミュージアムに行きたい!
と思っているのですが 

今回は 羽田空港国際線ターミナルでした




| comments(0) | trackbacks(0) | 18:50 | category: 書ヒストリー |
# 第23回JDCA定例総会 出席
がんばろう東北バッジ.jpg
「がんばろう 東北」バッジ
当協会の理事で サウスポーのデザイン書家
大橋アキラさん制作(文字も)

大橋さんは あの津波が襲った 仙台市若林区に事務所があり
会員はみな心配していました 幸い ご家族も 事務所も 
津波の被害はなかったそうです でも街も事務所もめちゃくちゃ

元気を出さなくちゃあと 今回このバッジを 作って
行く先々で 皆さんにつけてもらっているそうです

*************************

この4月協会は 一般社団法人 日本デザイン書道作家協会
として新たな スタートを切りました 昨日4月23日 
東京・青山こどもの城で 定例総会を開催 

産業や情報通信の革命的発展により かってないスピードで 
あらゆるものが進化 多様化する中で デザイン書道の
あり方 役割 等々が話し合われました

出席者から たくさんの構想 要望 アイディアが出
心強く 頼もしい限りです

更に未曾有の災害となった東日本大震災 
国難とも言うべき事態に 協会としても
何とかお手伝いしたいと 「がんばれメッセージ」を
ダウンロードに 向け動き出しました

久し振りに会員同士 懇談すると 新たな
仕事への意欲がわき 結束も固まります


| comments(0) | trackbacks(0) | 22:51 | category: デザイン書道 |
# モリサワ文字文化フォーラムに参加 「常用漢字表」について 
リーフレット.jpg
講師 阿辻哲次先生のリーフレット

モリサワさんの新社屋は 最新設備でおしゃれ!
講演会場は満員でした

************************


昨年11月 29年ぶりに改定された「常用漢字表」について
文化審議会 国語分科会委員として この作成に参画された
京都大学大学院 人間・環境学研究科 阿辻哲次教授に

「なぜ今改定が必要だったのか 改定の目的は何だったのか」など
実際に携わられた経験から 分かりやすくお話頂きました

************************

3年半ほど前 日本タイポグラフィ協会では
阿辻先生に「漢字のしくみとあゆみ」について
講演をお願いしました

文字に携わる 現場の声をと いうことで
「シンニョウ」と「食偏」の統一をお願いしました
常用漢字ではシンニョウは 点ひとつ それ以外は
点ふたつ これでは説明がつかないと

************************


まず漢字の文化から 
文字は何に書くかで文字の形が変わってきました

文字発祥の頃は亀の甲や鹿の頭蓋骨に書かれ
つまり刻まれました そのうち紙や筆が普及すると
草書体や仮名ができます

漢字はその時代を反映しながら古代から
いろいろ変遷を遂げてきました

戦後1946年の当用漢字1850字
1981年の常用漢字1945字
2000年には印刷文字を対象として示された
1022字の上記以外の「表外漢字」が制定


一方 1979年東芝から日本語の電子タイプライターが
630万円で発売されました 
つまりワードプロセッサー誕生です

1982年には富士通がマイオアシスを85万円
企業から注文が殺到したそうです

その後1984年にはシャープワープロ「書院」が28万円

つまり電子機器が急速に安く普及しだし 常用漢字に入って
いるかいないか気にせず いろいろな漢字が
使えるようになったのです

実際に書けなくても 携帯やパソコンを打てば文字が
変換され出てきます

********************

今回一番気になっていたのが
「食編」と「シンニョウ」と「令」


昔から手書きだと シンニョウは点がひとつ
ショクヘンや「令」の止めは「点」でした
書聖 王羲之 欧陽詢 褚遂良の時代もです
メモライン_NEW.jpg
メモより
OS=operating system =パソコンや携帯等の機械文字


つまり「迷」は小学校で習う文字で シンニョウは 点がひとつ
「謎」は中学校で習う文字で シンニョウは 点がふたつ

小学校の教科書では手書きに近い「教科書体」ですから
「令」も右下の「﹅」「マ」でOKになります

中学校の教科書は「明朝体」で学びます ですから「謎」の
シンニョウは点がふたつ きっと子供たちも先生方も
混乱しますよね 説明がつきません

食偏も同様です 「館」のショクヘンは 点ひとつ
「餌」や「餅」では ショクヘンが「二」になります


「辞書が正しいと刷り込まれている!」
みんな辞書のこと そう思っています

「最大多数の 最大回避」これだけ普及した
携帯やパソコン 電子辞書 
との 整合性がとられたようです

結論から言いますと シンニョウは点ひとつでも
ふたつでもOK ショクヘンも 点でも「二」でもOK
「令」も同様ですとの説明で 大いに納得できました 

一番知りたかったのは
「印刷=機械文字と手書きでは異なる」ということ
「許容範囲」ということばで 今解決されました


| comments(0) | trackbacks(0) | 07:35 | category: 書ヒストリー |
# 魚介類を描くってたのしい!
木の芽文字_NEW.jpg
木の芽

木の芽.jpg
山椒 3代目
鉢植えですと 夏場うっかり水やりが滞ると 枯れてしまいます 
地植えにすると 大きくなり過ぎ持て余します この季節だけ
ですが 摘みたての新芽を 味合います

木の芽は この時期 摘んでも 摘んでも 新しく芽を
出して 元気です

****************************


たまーに イラストのお仕事を 頂くことがあります
文字を描いていますと 文字も絵も線質は一緒だなあと
思います(そうではないかも知れませんが)

普段文字ばかり認識していますので 物の形は
苦手です でもその苦手さが ちょっと下手さが
面白いと言って下さいます

ホタルイカ.jpg
ホタルイカの ゆでたて

カット甘エビ.jpg
あまえび 


実は1週間以上 毎日魚介類ばかり食べていました 

仕事は 魚介のイラストです
イラストは やっぱり本物を前にしないと描けません 
アサリ サザエ イカ タコ エビ カレイの干物 めざし
タイ イサキ・・

痛まないうちに 描いて 食べないと mottainai!
デッサンをしたら 夕食はその画材です
そのとき大活躍したのが 「木の芽」

新芽が出たばかりの 香しい 木の芽をちぎって
酢みそや わさび醤油とともに 頂きました
木の芽が ピリッと効いて 旨い!旨い!
すり鉢で 摩り下ろさなくても 柔らかくて 大丈夫!

イラストはとっても楽しい! でも新鮮な
魚介は もっと美味でした!

鯛や イサキは 食べきれず 冷凍です
今日は 何でもいいから肉が 食べたい!



| comments(0) | trackbacks(0) | 17:36 | category: デザイン書道 ガーディニング |
# 切々と書かれた文字には かなわない!
二葉町家か乳母.jpg
「双葉町役場」
読売新聞記事 2011.3.23

福島県双葉町が 210キロ離れた 埼玉のアリーナに
住民ごと避難されました 役場の方でしょうか
急ごしらえで サインを手書き 

**********************


大震災から2週間ほど経ったころ TVニュースで
一瞬見えた文字があります

大混乱の中 被災者の役に立ちたいと 営業を開始
されたお店がありました その店主が 瓦礫の中から
見つけたボードに ○○の営業を再開しました・・・
のような看板を出されました

あっという間で その内容も覚えていないのですが
切々と書かれた文字が 心に残りました
その文字を見れば 店主の思いが 状況が
一瞬で伝わります 

この場は どんな立派な文字も 
この方の文字にはかなわないと思いました
胸が熱くなりました


デザイン書家として 仕事をしています
コンセプトに合わせ いろいろ文字を 描き分けます
その場に ふさわしい文字が 目標です

名刺.jpg
これは名刺の裏の キャッチコピー 
(パイロット万年筆 極太使用)

文字はいろいろ語りかけ 心にひびきます



| comments(0) | trackbacks(0) | 21:10 | category: デザイン書道 |
# NHK大震災特別講義 「マイケル・サンデル究極の選択」
極み.jpg
「極」 極味 大阪冷暖工業ロゴより


********************

ハーバード大学マイケル・サンデル教授は
「白熱教室」において日々の生活の中で 起こり得る
出来事の中から 絶対的答えのない「究極の選択」を
学生たちにぶつけ 投げかけてきました

3月11日 信じがたいような大惨事に見舞われた日本は
その苦しみの中で 途方に暮れながらも手を携え 耐え
未来へ踏み出しています

大震災の様子は 瞬く間に世界各地に報道され
世界の人々は 災害のすさまじさに驚き 過酷な
状況でも 冷静に協力し合う 日本人の姿に感動し
称賛のエールを送りました

そんなサンデル教授が アメリカ 中国 日本を
つなぎ 各地の学生たちに向かい 様々なジレンマ
「究極の選択」を投げかけます

今日本が置かれた状況に対し 世界の若者たちが
「何をすべきか」を考えるべきだと


ヨーロッパやアメリカの個人主義VS
東洋的日本的な共同体意識

危険な原発の任務を遂行する 自己犠牲の精神
公共性の尊重・・・学生たちは夫々の
立場で意見を述べます

長年の環境 民族性の違いを
尊重しながら さまざまな意見を
地球規模で 述べていくことが民族の
理解に繋がるのだと 思いました



| comments(0) | trackbacks(0) | 15:11 | category: デザイン書道 |
# チューリップが咲き誇っています
 tulip.jpg
tulip

本日のチューリップ.jpg
今年のチューリップは400本足らず
新しい球根が200球 同じように植えても
開花の時期に ずれがあります

手前の黄色のパンジー チューリップだけだと
冬場 淋しいので 毎年植えています  

ランダムチューリップ.jpg
こちらは昨年の球根を掘り起こしたもの
色や種類がバラバラですが ランダムな
美しさがあります

この2枚の写真 上は朝 下は夕方撮影
昼間の日ざしの中では チューリップは
開きすぎて 大騒ぎ 
見ちゃあいられない!
早朝か 気温が低くなった夕方が 
ステキです


| comments(0) | trackbacks(0) | 21:39 | category: デザイン書道 ガーディニング |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links