デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< October 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# デザイン書道講座
design_NEW.jpg
「DESIGN」 

墨の濃淡 洋紙の質感だけでも 表現の幅が
ひろがります

***********************


デザイン書道講座がスタートしました
どんな方が こられるのか
何を 目的とされるのか 一番知りたい
ことでした

最初に自己紹介をかね それを発表して
もらい ちょっとほっとしました
皆さんの目標と 大体合致します

この講座に サンプルはあっても
手本がありません
イメージを膨らませ 自由な発想で
文字を構成していくのです
 
受講生作品.jpg
最後に本日のお題 「空」
第1回にして すばらしい!

夫々がイメージした形を 夫々がプレゼン
皆さん 想像以上 堂に入っています
他の方の作品を 見ることも大きな収穫です
| comments(0) | trackbacks(0) | 21:19 | category: デザイン書道 |
# 来年の干支「たつ」の印ができました
干支の印_0001.jpg
時計回りに
竜=龍ー甲骨  龍ー篆文 壬辰(みずのえたつ)ー金文

龍虎(りゅうこ=りょうこ)ー金文
力量の伯仲した二人の強者のたとえ
すぐれたものすべてに該当する言葉

********************

教室では今 年賀状用の 印にチャレンジ
しかも殆ど 金文ばかり

金文の ユニークな造形に 魅せられ
そればかり 刻られる方があり
その作業を見て 金文に 引き寄せられます

布字をすると 違和感があり
なかなか まとまりません
最近 金文ばかりのMさんが 
「その まとまらないままがいい」と言われます
目から うろこでした
Mさん さすがあ!


金文は 手持ちの辞書ではもの足りず
「生き字引」のような 先生に頼って
しまいます


 

| comments(2) | trackbacks(0) | 22:07 | category: 篆刻 |
# もぐら庵印墨画展
もぐら庵.jpg 
もぐら庵印墨画展
10/31(月)〜11/6(日) AM10:00〜PM5:00
於:書斎もぐら庵
大阪市北区南森町1-4-28-202

*********************

もぐら庵の 池田耕治さんから
楽しい印墨画展の ご案内を頂きました

ハンコの絵文字を解いて ハガキで送れば・・
こども時分にかえったような
たのしい内容です


知らなかったのですが 
日本デザイン書道作家協会の 先輩会員何名かは
もぐらさんとは 旧知の仲

新聞やTVや雑誌で 登場されたり 
たのしい遊びの印づくりの本も たくさん出版されています


驚いたことに もぐらさんとは同市民
我が家から 2〜3キロほどの処にお住まいです

真面目一方の(ではないと 思っているのですが
もぐらさんには そういわれます)
私とは 生き方が違ますが
もぐらさんの エスプリの効いた
ハンコにも 惹かれます

| comments(0) | trackbacks(0) | 17:28 | category: 篆刻 |
# ふるさと博多へ 一泊
博多ラーメン.jpg
ご当地シリーズで何度か「博多」ラーメンにチャレンジ
懐かしい作品です これ以外に和歌山や 横浜も
ありました

**********************

東京からもどり 一日おいた週末
博多へ向いました
懐かしいふるさと 福岡ですが 今や浦島太郎
すっかり変わってしまいました

空港で 天神で ちょっと立ち寄った
お店は どこもなつかしい故郷の味
天神地下にはなつかしい 積文館書店もありました!

随分昔 娘と訪ねた天神のレストランでも
食べ物を 口にすると
「お母さんの味付けといっしょ!」と 
いってました 故郷の味です



翌日は法事で 一同が 故郷のお寺に集い
その後 海岸近くの お店で会食
伊勢エビ.jpg
伊勢エビの活け作り  これは その後 みそ汁に
鯛の活け作り     これは 食後兜煮へ

漁港のそばですから 魚は新鮮 ふんだん
次々と 出てきます


そうです 思い出しました!
小さい頃 その新鮮な食材ばかりの地元では

生か 煮るか 焼くかでした
冷蔵庫のない時代でしたから
調理はシンプル

もちろん 野菜も新鮮で 美味!
特に料理をする 必要も なかったのです!
新鮮なものだけは 食べました!
幸せでした

その伝統が 続いている!
そう思いました



鯛と 伊勢エビの 醤油を変えて欲しかった!

包丁を 磨いで 磨いで
細胞と細胞の間を切るような 切れ味
そんな刺身を食べたかった!

故郷だから 言いたいし 期待したい!


勝浦の海_0001.jpg
この辺りはどこでもワイドビュー 
玄界灘の白波! いつも見えていた 水平線!
ここで小学生迄 育ったのです

時々この窓から 鳶(とんび)が勇壮に舞うのが見えました
近くで 餌付けされていて タイミングよければ
鳶の乱舞も 見られます  




| comments(0) | trackbacks(0) | 13:24 | category: デザイン書道 |
# たくましき日本の庶民と書体展ーーFONT1000展より
会場.jpg
「たくましき日本の庶民と書体展」

東京▲2011.10.14(金)−11.8(火)
ペーパーボイス東京 9:00−17:00(土日祝休)
東京都中央区新川1-22-11 鷙.03-3206-8541

以降
名古屋▲2011.11.15(火)−12.2(金)
ペーパーボイスヴェラム名古屋
鷙.052-563-2213

大阪▲2012.2.6(月)−2.16(木)
ペーパーボイス大阪
鷙.06-6262-4540

FONT1000冊子.jpg
日本語書体開発の壁となる膨大な文字数。「すべての書体に
これほど多くの文字数が必要なのだろうか」という疑問のもと、
「書体をつくってみたい」という多くのグラフィックデザイナー
が気軽に手を上げられる環境はできないものか__。そんな
思いからスタートしたFONT1000。2001年、参加デザイナー
25名/25書体からはじまったその活動は、現在参加デザイナー
38名/150書体と大きなものとなった。「和文書体革命」
という理念を掲げ、この10年間で発表してきたわれらのたくま
しい書体の姿を、ぜひご覧いただきたい。
ーーー案内ハガキ文よりーーー

************************

フォントの制作は JISの7000字が基準
すべてのフォントに 本当にそれだけの
字種が要るのか 

写植の時代も それより少ない文字数で対応 
少ない文字数で すむのであれば 
より多くの デザイナーが参加できる

そんな思いから FONT1000がはじまったのです
そしてフォントに未熟な わたし迄 参加
できたのです


ちなみに上の写真 「和文書体革命」マークの「和」の書体
「TA−奈良」は 当方制作



文字作品.jpg
作品アートディレクション 味岡伸太郎氏
「TA−奈良」も 会場では 軸になっていました


| comments(0) | trackbacks(0) | 22:33 | category: デザイン書道 |
# 全日本篆刻連盟展 ギャラリートークと篆刻体験
ギャラリートーク.jpg
二葉先生による 会場でのギャラリートーク

亀の甲や牛の肩甲骨に刻んで 占なった時代から
文字の時代背景 新しく発掘される資料により
文字の説文(文字の原義の説明)が 変わっていくこと等々
説明して頂きました

教科書に出てきた 福岡県志賀島で発見された
「漢委奴国王」印はじめ 当時の印は 今風に言えば
辞令のようなものであったということ
大いに納得しました 

最初は刻るだけの 篆刻ですが 
奥深く 文字学 漢文 歴史 デザイン等々
多様な世界が 広がるようです


篆刻体験.jpg
篆刻体験

事前に申し込まれた方 当日飛び入り参加された方
皆さん熱心で 納得の印を完成され 大変満足そう

ご指導の二葉先生はじめ サポートの先生方の
鉄筆さばき 会話の中のポイント
深く さすがです

銀座 東京セントラル美術館 
10月23日(日)迄連日 ギャラリートークと
篆刻体験が大人気!



| comments(0) | trackbacks(0) | 09:34 | category: 篆刻 |
# 全日本篆刻連盟展は来週から
篆刻連盟展.jpg
「全日本篆刻連盟展」
10月17日(月)〜23日(日) 10時〜18時
17日は14時開催 23日は16時閉会

東京セントラル美術館
東京都中央区銀座2-7-18 銀座貿易ビル5階
03-3564-4813

*************************


東日本大震災で 被災された方もあり
開催が 危ぶまれていたのですが
今年度は来週 開催となりました

会場はいつもの銀座です
双葉先生の社中は 19日の水曜日が担当です

連日常任理事による ギャラリートークや
篆刻体験も開催されます

19日は 会場で応援です
地元の方も 篆刻体験に 参加してくださるようで
楽しみです
| comments(0) | trackbacks(0) | 15:30 | category: 篆刻 |
# Apple社ジョブズ氏の 早すぎる死を悼む人々
Hero!_NEW.jpg
「Hero!」
ジョブズ氏への追悼文字

今朝のネットはアップル社創業の
スティーブ・ジョブズ氏の早過ぎる死を悼む 
声が あふれていました。

使いこなせていないけれど 実はMacを 
ずっと使っているのです そういえば昨年
亡くなった兄もMacでした

昔はIBMかMac だったのでしょうか
高齢でMacを使いこなす方も 多い
ようです


2年ほど前に購入したMacは 立ち上げると
黒いTシャツにジーンズの スティーブ・ジョブズ氏が
Macを案内していました

勿論内容は わかりませんが
その姿で アップル社の姿勢やコンセプトが
伝わるような気がしたものです

カッコイイ! クリエイティブ!

アップル社は 「スティーブの才能 熱意 
エネルギーは 計り知れないほど 世界を豊かにした」
と称賛しています

また若い頃 西洋カリグラフィーを
学んだこともあったそうで 
Macのフォントは 本当にきれいです
カリグラファーとしては うれしい!


HEROは 強く 時に情容赦なく
その信念で突き進み 波瀾万丈
その類まれなる才能に 大勢の人が 
翻弄し 魅了されつづけます



| comments(0) | trackbacks(0) | 13:24 | category: デザイン書道 |
# 10月の文字 「馬」
10月 馬.jpg
「馬」
芦屋「永来権」 10月の文字


読書の秋 アートの秋 そして 
「天高く馬肥ゆる秋」 
北の方から 雪の便りもあり
すっかり秋も深まりました

ひんやりとした空気 澄んだ青空
長い信号で止まると 柿の木が
柿.jpg
もう色づいています

さるカニ合戦の 猿はこんな赤い実を食べ
青い実は カニに投げたのでしょうか
痛かったでしょうね

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:21 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links