デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< November 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# デザイン書による年賀状講座
年賀サンプル.jpg
用意してしまった 年賀状サンプル


第2回目の講座は年賀状 
デザイン書道講座には お手本はありません 
そう豪語し かたくなに守るつもりでした

第1回目の受講の方に ちょっと気になる方が
ありました 以前からの知人でしたので
講座の前々日 お電話しました

すると「手本がないと 書けない」と

今回で講座は2回目 受講生にとっては
雲をつかむような感じなのかなあ と
思い 取りあえず サンプルを用意しました

年賀状の仕事は 年明けの2月頃から断片的に 
始まります 正直 干支文字は ネタがない!

ですが 誰もが描きやすく 2時間で取り組める
サンプルを 用意しなくては・・

*********************


大体の説明が終ると 夫々が 思い思いの
年賀状を作成していきます

小学生時分に染み付いた 楷書の筆法が
呪縛のように 皆さんに 取り憑いています
これを取り除かずしては 前に進まない!

色々説明し 手をとったりするうちに
だんだん そのこつが伝わっていくのが
わかりました!

細く弱々しかった線が いつの間にか
太く 元気のよい線 動きのある線に
変わってきました!

そうなると こちらまで嬉しくなって
やったあ!です

これからが 楽しみな講座に
なりそうです



| comments(2) | trackbacks(0) | 22:34 | category: デザイン書道 |
# 錦秋の昇仙峡 JDCA秋の遠足
 昇仙峡_NEW.jpg
「昇仙峡」

ロープウエイから_NEW.jpg
ロープウェイから見下ろす 紅葉 言葉はいりません


山梨3日目 ワインボトル展に 参加した会員が 
渓谷の絶景 紅葉の絶景 昇仙峡をめぐりました

前理事長のお世話で チャーターしたバスに
乗り込みます 大半が女性でまるで修学旅行

雲海と富士_NEW.jpg
ロープウェイを降りると 雲海 雲の下は街並が見え
遠くには 霊峰富士山のシルエット 壮大!

その後徒歩で 渓谷を 長瀞橋まで5キロ歩きます
紅葉は渓谷ならではの美しさを展開します

グラデーション紅葉_NEW.jpg
うっとり グラデーション!

楓_NEW.jpg
辺り一面 真っ赤な楓 足下も楓の赤い絨毯

裕次郎_NEW.jpg
5歳馬 「裕次郎」 

途中でこの馬車に出逢い 7人が乗り込みました 
競走馬と違い 太い脚です 人間でいえば 
30歳くらいのいい男 ということで
馬車の中は 盛り上がります 

かろやかな ひずめの音 心地よく
裕ちゃんも 長年通いなれた道らしく
順調に進みます 終点がわかるのでしょうか
急にひずめの音が 早くなりました
いそぎあし です
やっぱり! かわいい! 裕ちゃんありがとう!


昇仙峡は 紅葉真っ盛りの 行楽地
関東一円から 紅葉狩りの車で いっぱい

その後 山梨名物の ほうとうをいただき
武田信玄ゆかりの 恵林寺を訪ね
特急「かいじ」へ乗り込んだのは 午後5時半

車内では シートを向かい合わせ
情報交換やら 家事育児と併行しながら
仕事をする女性ならではの話・・

総じて みなたくましい! エライ!
新宿で夫々散会しました 



| comments(0) | trackbacks(0) | 10:17 | category: デザイン書道 |
# 山梨で初の「デザイン書」によるワインラベル展
Beaujolais Nouveau_NEW.jpg
ボージョレ・ヌーボー

11月の第3木曜日 ボージョレ・ヌーボー!
世界各地の 愛好家が待ちわびる ワイン解禁日
各地で 多彩な催しが始まりました


************************


甲州市勝沼ぶどうの丘では JDCA(社)日本デザイン
書道作家協会主催の 上記ラベル展が11/24(木)まで
開催されています

共催 甲州市 
協賛 勝沼ワイン協会 塩山ワインクラブ
そして山梨県はじめ 商工会 観光協会 JAGDA
NHK 朝日読売毎日新聞はじめ地元マスコミからも
後援いただきました 

北は山形宮城 南は熊本福岡からも 会員が
遠路大勢 参加しました

新聞記事.jpg
11.11.20 山梨日日新聞

市長挨拶.jpg
甲州市長さんのご挨拶

会場準備風景.jpg
会員が腕を振るった文字が ラベルにデザインされ
111本のボトルに張られ展示 ミゴト!

表彰式後は 基調講演
「書に宿る美意識とその展開」
FONT1000を提唱され 地元豊橋を基点にご活躍の
美術家 味岡伸太郎さんです

味岡さんポスター.jpg
過去の受章された作品が スクリーンに次々と
映しだされると 参加の会員が 我慢できず
シャッターを押しだします

長い 美術活動の中で培って来られた
斬新な発想 美に対する熱い想い
内容は 濃く みな熱心に 聞き入りました

その後パネルディスカッション 交流会と
続きます

お開きの後は 前理事長が ロゴやリニュアールを
手がけた「若鮨」さんへ 

その間ずっと 味岡さんのワークショップ?が
続き 深い内容に 魅了されっぱなしでした



| comments(0) | trackbacks(0) | 17:52 | category: デザイン書道 |
# 暦の上では初冬ですが 紅葉の季節がやってきました
11月 銀杏.jpg
「銀杏」
芦屋「永来権」 11月の文字より


子供たちが 校庭で拾った銀杏の実を 売り 
復興支援に役立てたいという ニュースが流れました

800本あるという御堂筋の銀杏は これからが
見ごろといいます

落葉.jpg
近くの公園を歩くと きれいに色づいた木の葉が・・
こどもみたいに 拾ってしまいます


車で走っていても 街路樹がひときわ 明るく華やかになり
心浮きたちます 冬の前の 暫しのおまつりです

蟷螂.jpg
隅っこで 何となくさみしそうな オオカマキリ
餌の虫も 少なくなったのかも知れません
がんばれ!
| comments(0) | trackbacks(0) | 22:32 | category: デザイン書道 |
# 正倉院展は14日(月)まで
正倉院展チケット.jpg
正倉院展のチケットを飾る「紅牙撥鏤尺」=こうげばちるのしゃく
象牙を染め 精密な文様を彫る「撥鏤=ばちる」 
美しい紅色です 物差しのように見えますが 
儀式用に使われたようです

***********************

正倉院展は1946年10月から開かれました
戦争のため 奈良国立博物館へ疎開していた
宝物を宝庫に戻す前に 国民に
見てもらおうとはじまったのです

敗戦で打ちひしがれた国民を 元気づけ 歴史の
素晴らしさを再認識してもらう目的がありました

そうして今年は63回目
最近では大勢の方が 足を運び 
メディアでの取り上げも多く 子供たちも
歴史の素晴らしさと 向き合うようになりました

蘭奢待.jpg
「蘭奢待=らんじゃたい」 香木 読売新聞記事より
小さく切って火をつけると 気持ちのよい香を放つそうです

時の権力者が 切り取って楽しみました
その名前が 記されています 
後世の人々が 博物館で取り囲んでいることが
分かったら ビックリ仰天でしょうね

刀良と佐久良賣.jpg
「正倉院古文書正集 第21巻」
読売新聞記事より
「刀良」と「佐久良賣」

下総国葛飾郡大島郷」の戸籍
つまり 「天平の寅さん」が いたのです
しかもその妹の「さくら」という名もあります

大島郷とは柴又あたりだそうで 偶然とはいえ
ロマンがいっぱい 



| comments(0) | trackbacks(0) | 23:17 | category: アート |
# 奈良の街には今なお清水公照さんの文字がいっぱい
図録_NEW.jpg
「清水公照の世界展」 図録
遷化10年を記念しての回顧展が2009年 大阪高島屋で開催

六花亭他.jpg
あの北海道の「六花亭」も 回転焼の「御座候」も
公照さんの文字でした

パンフ.jpg
「昭和を生きた今良寛」展パンフレットより 部分
姫路市書写の里 美術工藝館まで 
追っかけしました

*******************

所属している ふたつの協会の会報誌で 
奈良の文字を取材したことがあります

気になる文字 気に入った文字 集めたら
殆どが 清水公照さんの文字で
それから大フアンになりました

東大寺の 管長さんで 昭和の良寛さん
大仏殿昭和の大修理の大事業を 
成功裡に終えた方です

大仏殿の大修理のため 日本全国 東奔西走
勧進に回られたのです その寄進のお礼に
書かれた書 書画 そして陶芸

遊び心あふれ のびのびユーモラスな作風で 
今なお 人々の心を打ちます 






| comments(0) | trackbacks(0) | 22:50 | category: 書ヒストリー |
# 今年もまたパンジー
PANSY_NEW.jpg
「PANSY」

庭も冬パージョンに 変わります

パンジー苗.jpg
近くの園芸店に行きました こんなにたくさんパンジーが
あるのに買ったのは ほとんど黄色

園芸店内.jpg
クリスマスや お正月に向けての華やかな
鉢植えにも 心奪われます

植え終わった庭.jpg
黄色ばかりですが 「顔」のあるのもいれました

冬中 土の中のチューリップの前にも黄色
鉢のみ アクセントで紫や白 紅も入れました

こまめな手入れも 年々大変なので 塀際で 育った
龍の髭を植え グリーンガーデンにしたいのですが
家族が反対します 

チューリップを楽しんで くださっている方も
今だたくさんあるのです ちなみに今年植えた
チューリップは350球くらい 少なめです



見て!見て! メチャメチャおおきな さつまいも!
中尾さんのサツマイモ.jpg
庭の作業が 一段落した頃 ご近所の方から
声がかかりました 菜園を楽しんでいらっしゃる方の
チョー 力作! こんな大きいの 初めて見ました



| comments(0) | trackbacks(0) | 22:35 | category: デザイン書道 ガーディニング |
# 11月ともなると ニチニチソウは元気がありません
Vinca_NEW.jpg
「Vinca」

ニチニチソウ.jpg
日当りがよい場所ですが 夜間の冷え込みが続くと 
急に元気がなく ニチニチソウも お疲れ気味
 
白や ピンク はもちろん 花水木下の
日当りの悪いところは 殆ど全滅です

可哀想だなあと思うのですが 抜きました
庭も来春に向け 衣替えです


ついでに エゴノキ シマトネリコも
思いっきり ショートカット 
さっぱりしました


ランタナ.jpg
「ランタナ」 七変化ともいわれます 今が見ごろ!
蕾は赤 咲き出しは黄色 そうして紅色

本来なら初夏から 秋にかけ咲くのですが
ここ2〜3年は 10月下旬から初冬まで
かわいい花をつけています

奈良は冬場の冷え込み 厳しく
すっかり枯れ果て 絶えてしまいます
6月頃に やっと芽を出し
この時分になると 咲き出すという訳です



| comments(0) | trackbacks(0) | 22:41 | category: デザイン書道 ガーディニング |
# 11月の文字「白鳥」
10〜11月 白鳥.jpg
「白鳥」
芦屋「永来権」11月の文字

10月下旬から 11月初旬にかけ 急に
冷え込む日があります
あわてて冬支度を始め 構えると
急に あたたかい日が続いたりします

今年は11月に夏日(25℃以上)があると
予報されています

そんな頃 あちこちで 白鳥飛来のニュース
たおやかで純白 その姿に 癒されます

鳥インフルエンザが 流行って以来 
飛来地で 急に 餌付けをやめたりし
白鳥も 戸惑っているに違いありません



| comments(0) | trackbacks(0) | 09:00 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links