デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< November 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# 祠に扁額がおさめられました
30正直不動尊.jpg
正直不動尊

このような祠を 大切に 祀られるお屋敷が
今なおあり 古都奈良の風情を
感じます

「すっかりきれいになりました」と
お手紙とともに 祠におさまった 
扁額の写真が届きました

**********************

暑い頃でした
昔 仕事で大変お世話になった方から 

敷地内に 掲げられる何かを
書いて欲しいと 
連絡を受けました

詳しいこともわからず 二つ返事で
簡単に引き受けてしまいました


何代前かの 当主 正直(まさなお)さんが
「正直不動尊」の 祠を建立され 
従業員の安全を 祈願されたそうなのです

そこに書かれた文字が 風化し 扁額を
架け替えたいとのことでした

板なので一枚もの 緊張しましたが
こうしておさまると
嬉しくなります




| comments(2) | trackbacks(0) | 21:56 | category: デザイン書道 |
# 今月はやっぱり年賀状 デザイン書道講座 
29講座.jpg
受講のみなさんの力作

筆がよく動き 柔らかで動きのある線
文字の大小 自由に表現されます

**************************

この講座は昨年10月から
はじまりましたが その3年前から 
年に一度だけ 年賀状講座を開いていました

デザイン書道は とても楽しい書道です
自由な筆法で イメージを膨らせて
描いていく・・

増して その文字が実際に
商品化されたりすると
ワクワクです


そんな楽しさを どなたにも伝えたい!
そういう思いから 月1回ですが
この講座を スタートさせました

年に一度だけの講座では
普段 筆を殆ど持たない方に 
2時間で 年賀状を仕上げてもらう
タ イ ヘ ン さを痛感しました

それを思うと 今回は本当にすんなり
うまくいきました!



 

| comments(0) | trackbacks(0) | 19:09 | category: デザイン書道 |
# まっかな公園で
20まっか.jpg
20.jpg
今年もこのカエデを見たくて
訪ねました グラデーションが見事です

四角い公園で この楓の木ばかりなのですが
今は東側の列だけ 燃え立つ紅葉
今週末くらいが 見ごろでしょうか

20公園.jpg
子供たちが 楽しそうに遊んでいます




| comments(0) | trackbacks(0) | 15:28 | category: デザイン書道 |
# 万年筆講座 セーラープロギア
18セーラープロギア.jpg
kammy先生のセーラープロギアを 描きました

ボディは紙製 繊細な模様があり重厚感にあふれます


万年筆の素材はいろいろありますが
変ったのでは
エボライト(ゴム) 楓(木) 
銀(スターリングシルバー)
マイカル(紙)
海外で人気の高価な漆製

知れば この世界も奥深く
ペンを握る手の温度まで
計算に入れ作られる インクタンクが 
あるときき 驚きます



18栗ごはん.jpg
先生のアドバイスで 栗を強調 ご飯を丁寧に
描きました
↓の写真のような 栗ごはんだったのですが 

18茶碗.jpg


| comments(0) | trackbacks(0) | 23:31 | category: 書ヒストリー |
# 寒くなると 思い出します
18寒.jpg

木枯らし一番の後
しばらく温暖な日が続きほっとしていると
またもや 冷え込んできました

森光子さん 三宅久之さん・・
著名な方の訃報が届き 寒さと相俟って
この季節 一層こたえます

日本中から愛された森光子さん
「放浪記」の舞台が 2,000回を迎える少し前
3年前の 11月
大阪公演を見に行きました

森さんの体調を気遣う スタッフの意向で
あの有名なでんぐり返しは
ありませんでした

ですが 森光子さんの 舞台は 
お年を感じさせない
気魄がいっぱい

体調を維持するために始められた
150回スクワットは あまりにも有名で
日本中に広まったような 気がします

素晴らしい方でした!






| comments(0) | trackbacks(0) | 22:43 | category: デザイン書道 |
# 荻野丹雪展 11月下旬には東京へ
丹雪展.jpg
荻野丹雪展 京都展 本日終了

京都祇園四条 大雅堂さんでの
荻野丹雪展 感動でした!!!

作品に投影された 荻野さんのお人柄
モダン 豪快 粋が 気品とともに
オーラとなってあふれます

日本デザイン書道作家協会を通じ
あこがれる文字の方が 荻野さんだと分かり
それから15年くらい経ったでしょうか

プロのデザイナーさんや 美術家の方を
唸らす作品群です

昨年お会いすると 釈迦如来像の
胎内納経の細字を手がけられたと
伺いました

今回はその反動で大きなものに
チャレンジされたのです

高さ2.5m×幅8mにもなる
「造形 般若心経」は大作で
作品の搬送は 引越便をチャーター
されたそうです


玄関.jpg
大雅堂さんの素敵な入口

作品は3階まで 
統一感が見事です

また地階は 新聞やTVタイトル 
商品ロゴ等 お馴染みの魅力的な
文字がいっぱい


東京展
11月27日(火)〜12月2日(日)
於 銀座 清月堂
03-3571-2707








| comments(0) | trackbacks(0) | 23:16 | category: アート |
# 秋鯖は旨い!宇宙食もサバ缶
9鯖.jpg

寒くなると脂がのって 旨味を増す魚が
たくさんあります
サバやブリはその代表かも知れません

2〜3日前の読売新聞に
サバの缶詰のことが 載っていました

宇宙食にもなっている サバのみそ煮は
程よく脂の乗ったサバを 買い付ける
「目利き」の存在があるというのです

生のサバを缶に詰め 調味液を加え密封
加熱・殺菌という行程で製造され
サバは圧力鍋で調理される状態となり
骨まで柔らかくなります

その後半年から1年かけ熟成
良い素材を使い 高温加熱によって
缶詰でしか食べられない
おいしい食品に仕上るのです

東日本大震災後 缶詰が見直され
昨年5月の調査では 缶詰・瓶詰を
「おいしかった」と思う人は
9割に達し 日常的に使用したい人も
7割に上がるそうです

圧力鍋で イワシやサバを骨まで
柔らかく煮ることがありますが
サバや イワシ・サンマ缶には負けます




| comments(0) | trackbacks(0) | 23:18 | category: デザイン書道 |
# 11月の文字「森羅万象」
8森羅万象.jpg
芦屋永来権 11月の文字 「森羅万象」

奈良でも紅葉がはじまりました

昼間暖かく 夜間の急激な冷え込み 適度な雨
これって紅葉が見事な年の 条件だと
最近感じます

***********************

しんらばんしょう しんらまんぞう
どちらでも良いのですが ばんしょうの方が
優しく聞こえます

モノを極めた方が 発せられる
しんらまんぞう は
重みがありそうです

これも篆刻で 刻った篆書ですが
萬は 蠍で 象は エレファントそのもの
この象は ちょっとひ弱な子象ですが
楽しい文字です

先日小一の孫と電話をしていたら
「森」の字が嫌いといいます
「木」が三つもあって 面白いじゃない 
というと

木を3回も書くので
「手がだるいの」だそうです
困ったものです




| comments(0) | trackbacks(0) | 22:45 | category: デザイン書道 |
# 万年筆講座 ペリカン・トレドは精巧工芸品
ペリカントレド.jpg
ペリカン・トレド

先の万年筆講座では 
kammy先生のペリカン・トレドを
描かせていただきました
手が出ない 高級で見事な万年筆です

見るからに 高度な技巧が施されています
このボディーは スペイントレドの伝統的な
精巧工芸技術の精神が生かされた
手作業によるものだそうです

こんなに上等な万年筆なのに
うまく書けなくて 先生に申し訳なく
思います
4さんま.jpg
秋刀魚

季節の課題では 秋刀魚を描きました
事前に買い 食べる前に しっかり現物を見
教室では その写真でのスケッチとなりました

今年の秋刀魚のアブラの のりが少ない!
と先生

温暖化のせいで 海水の冷え込みが
足りないのでしょうか
そういえば 今年何度か食べた秋刀魚は
胸焼けしませんでした






| comments(2) | trackbacks(0) | 23:19 | category: 書ヒストリー |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links