デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< November 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# デザイン書道で彩る年賀状展
29年賀状展.jpg
参加しました〜

デザイン書道で彩る年賀状展
◆ 九州展 
11月28日(木)〜12月3日(火) 10時〜17時
於 パナソニックリビングショールーム福岡

◆ 東京展 
12月9日(月)〜12月15日(日) 10時〜18時
於 渋谷NHKふれあいホールギャラリー

上記日程で 始まりました
時節柄 参考にしたいと訪れる方も多く
いろいろふれあえ 受付当番冥利につきます



 
| comments(0) | trackbacks(0) | 14:06 | category: - |
# 補筆や修正 デザイン書道講座

28修正.jpg
馬の文字を 修正

デザイン書道(商業書道)といわれる分野は
広告用及び広告媒体に用いる「デサイン化された書き文字」 
ほとんどの場合 商業的に印刷され 使われます

文字は パソコンに取り込まれ 
他の広告媒体の写真や 多くの情報の中で生かされます

時と場合により 文字は 色付けされたり
一文字だけ極端に拡大されたりし 加工されるのが通常


奈良では先月に引き続き 干支の年賀状を中心に スタート
ある生徒さんが お気に入りの一文字なのに
何か物足りない・・ということで
文字の修正作業を パソコンなしでやりました

パソコンなら その部分を投げ縄で切り取り
大きくすればあっという間ですが 手作業

ほんのわずかですが ある部分を
大きくすると 文字に力強さが増しました



 
| comments(0) | trackbacks(0) | 23:40 | category: デザイン書道 |
# パーツを動かす デザイン書道講座
22笑.jpg
飲込み早い!

先月始まったばかりの なんばパークスの講座では
急きょ内容を変え「福笑い」

つまり「笑」一文字を パーツごとに切り離し
文字のいろいろな表情を 感じ取ってもらいました

竹冠を離したり くっつけたり
「大」部分の横画を 折って縮めたり 伸ばしたり
長年馴染んだ癖を 感じとってもらいます

どなたも美しい文字を目指し 中心線を意識し
書く癖がついているようです



ワッハッハ ウフフ ニンマリ
ニヒルな笑み 微笑み・・

出来上がった文字を見ると 旨い〜
色々な表情が 表現されていて おもしろ〜

 
| comments(0) | trackbacks(0) | 14:47 | category: - |
# ラーメンってむつかしい〜
15拉麺.jpg
拉麺

15ラーメン.jpg
デザイン 神谷利男デザイン株式会社
筆文字  熊野井乃

冷え込み厳しく 拉麺が恋しい季節になりました

思うようには 出合えませんが
近くのコンビニやスーパーで目につくと
関った商品は やっぱり買ってしまいます

仕事になると ラーメンの文字って
ムツカシイ〜

一見ラフそうで 気楽そうですが
それがそうではないのです

この仕事をはじめた頃 デザイナーさんの
意図される文字が描けず 困り果てたとき
「書きなぐって」といわれ

思いっきり はじけて描くと
「うまい!」って褒められました

「開眼」したような瞬間でした
ですが 今なお ラーメンは
ムツカシイ〜


 
| comments(0) | trackbacks(0) | 23:24 | category: デザイン書道 |
# 墨絵師月与志(つよし)さん
11校倉な会.jpg
月与志さん制作の 墨絵のハンカチ


正倉院展 本日最終日
奈良国立博物館 正倉院展内のショップ
「校倉な会」では 地元企業や商店が集まり

正倉院「御物」の文様・色など その特徴にこだわった
「奈良にしかないモノづくり」運動が広げられています

このハンカチもそのひとつで 
墨絵師の 月与志さん制作です
http://tsuyoshi-jp.com/

月与志さんとは昨年の なら・デザインカフェで
筆・墨つながりで親しくなりました
きらっ都☆奈良で開催 セミナーの
講師さんでもあります

お会いする度に お仕事お忙しく 
大きくなられ(もともと長身)ます

このたび 「校倉な会」がNHKテレビで紹介されます
11月13日(水)18:10 ならコレ
11月15日(金)11:05 ぐるっと関西

今後がますます楽しみな方です〜


 
| comments(3) | trackbacks(0) | 15:00 | category: 書ヒストリー |
# 紅葉と観音様
10京田辺市カレンダー.jpg
京田辺市観光カレンダー

天武天皇の勅願により創建された普賢寺
本尊の十一面観音立像は国宝だそうです

***********************

Mさんの季節のイラストと ライターさんの文章にあわせ
2ヶ月ごとに1年間 カレンダーの筆文字を担当しました

全体の文字の雰囲気を保持しながら
イラスト行事の内容にあわせ
少しづつ変化させたつもりだったのですが




気づくとカレンダー同様 晩秋の気配
10さくら.jpg
さくらはこの雨で 錦をまといながら路面に


10ナンキンハゼ.jpg
ナンキンハゼも 何年ぶりかに 見事な色づき

残念なことに ものすごいケーブルが空を席巻し
雰囲気を ブチ壊しています



 
| comments(0) | trackbacks(0) | 17:20 | category: デザイン書道 |
# その青年は世界的にも注目されたアーティストでした
7世尊院.jpg
会場の 奈良国際セミナーハウス (旧世尊院) 
この建物 昔は興福寺の一部でした
プロのカメラマンが 撮影に入ります


EXHIBITION  世尊院
2013.11.10(日)迄 10:00~17:00

奈良・町家の芸術祭 
HANARART2013が あちこちの町家を舞台に
開催されています

***********************

フェイスブックで度々紹介されたアート
ひとことでいえば 墨絵ですが

7シンプル.jpg
入口の部屋で おかっぱの女性が 襖に向って制作中と思ったら
アーティストの小松原智史さん 
物静かなカッコイイ青年です

とてもシンプルな制作ツール 結構細い筆と 硯と墨
作品は一見繊細ですが 離れてみるとエネルギーにあふれています

7作品.jpg
彼のことは全く知らず 筆・墨つながりで
暫く話し 最後に
「ピカソや太郎さんみたいで 気品があるよね」というと
うれしそうに「ありがとうございます」って
微笑んでくれました

そうして 本日彼のHPを見て驚きました
http://satoshi-komatsubara.com/
彼は若干24歳 いろいろな賞を受賞 海外からも注目される
新進気鋭のアーティストだったのです

そして今年
2013 第16回岡本太郎現代芸術賞 特別賞
受賞だったのです

岡本太郎さんのようで ピカソのようで 
エロっぽく 気品があるって思ってたけど
私の目も節穴でなかった!


 
| comments(0) | trackbacks(0) | 23:01 | category: - |
# 鹿と共存の奈良
11-6共存.jpg
共存

6奈良紅葉.jpg
奈良公園の落葉樹が色づき 正倉院展の真最中
大勢の人が訪れ奈良は活気づいています

6しか.jpg
奈良公園のシンボル 人ごみの中でも鹿たちは
お行儀よく お辞儀をしながら餌を請います

そこへタクシーがきました
のろのろ うろうろするので 整備の方が鹿の体を
触りながら 移動を促します

何だかあたたかい いい光景

6しか横断.jpg
公園からの帰り道
車がたくさん行き交う 中央分離帯の植え込みに 鹿が2頭
気になって見ていると 青信号半ばででゆっくり渡りだしたのです

バスが 待っています
この辺りは時速20キロといわれます
鹿が渡り切り 安全が確認されると バスが走り出しました


 
| comments(0) | trackbacks(0) | 00:14 | category: デザイン書道 |
# アイアンのカルテット
11-5カルテット.jpg
Quartetto

これはドイツ語でしょうか 
四重奏のことだったと思います

5カルテット.jpg
鉄の作品で 残念なことに制作者が分りません

この時期 無性にこの作品を 飾りたくなります
赤い敷物を敷くと ジャズが聞こえてきそうです

まだバブルの余韻があった頃 宮韻離曠謄襪離蹈咫爾
取り憑かれるようにこの作品を 買ってしまいました


音楽は 音痴で苦手
両親とも明治生まれ 戦争もあったし
生きるのが必死な時代を過ごした家族には
無理からぬことだったと思うのです

ただひとつ不思議な経験があります
小学3年生の学芸会でのこと
舞台から流れる シューマンのトロイメライに
緑の林の光景が目の前に広がり
涙があふれて 止まりませんでした

以来 トロイメライを聴くと
胸が高鳴り 緑の風が流れるのです
母のお腹で このトロイメライを聴いたのでしょうか

蓄音機はあったみたいですが




 
| comments(0) | trackbacks(0) | 23:05 | category: デザイン書道 |
# 南無妙法蓮華経 2

3南無妙.jpg
南無妙法蓮華経

やっと 仏間にも 掛け軸をおさめました
仏間用の 自在掛けがなく 購入しようといていた矢先
それが 谷田先生に伝わり ご自宅のをいただいたのです


二通りの軸をつくるので 雰囲気が異なる文字でと 
たくさん書いたのですが 選んでみると 
どちらも同じような文字になってしまいました

内容も趣旨も同じですから
仕方ないのかも知れません

3軸.jpg

もともと徳島の実家にあった 黒檀の仏壇内の
法華宗独特の掛け軸は 文字から長い長い髭が
たくさん出て 絡まっています
髭曼荼羅といわれるらしいのですが


年明け 徳島から来てくださる住職さんに
入魂して頂くつもりです


 
| comments(0) | trackbacks(0) | 17:53 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links