デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< February 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
# 世界文化遺産の和紙
和紙.jpg
和紙

紙・・石州和紙
墨・・奈良青墨「蘭」9年前に購入

買ってきたばかりの石州和紙に 青墨をすって書きました
美しい和紙 優雅な墨色 筆を持つものの醍醐味です

普段 手頃な半紙に墨液を使い 山ほど書き 
その中から選ぶという 書き方になれると 
1枚に賭けるのは 苦しい書き方です
緊張が走ります

パンフ.jpg
奈良国立博物館で 3月15日まで開催されている特別展示の和紙展
あべのハルカスで 2月18日まで開催されていた「石州半紙」展

書に関わるものとして 考えさせられた展覧会でした
その昔中国の蔡倫が綿から・・つまり糸から
紙を作ったと伝えられ 奈良時代製法がわが国へも
伝えられました 
紙の糸偏はその名残

つまり紙は 情報伝達手段として 後世に文化を伝える 
人類にとって素晴らしい発明だったのです

世界遺産にもなった日本の紙は 
経典や文書 絵巻の料紙 掛け軸の裏打ちや
経典の繕いなど 文化財の修理にも用いられてきました

強くて美しい和紙ですが こうして石州和紙を
手にすると お稽古に簡単に使えるものではありません
お値段手頃なものに なりそうです


お水取り.jpg
2015.2.28 読売新聞 
練行衆が身につける 白い装束も和紙
大昔から 連綿と受け継がれています



 
| comments(0) | trackbacks(0) | 17:28 | category: デザイン書道 |
# 春のきざし
2:27きざし.jpg

室内に降りそそぐ 陽射しの明るさにつられ
庭に出ると 風は冷たく思わず首をすくめたくなります

2:27チューリップ.jpg
昨秋2年ぶりに植えたチューリップ
一斉に芽をだしました

2:27零れ種.jpg
昨年末には スノーデージーが芽を出していました
チューリップの勢いに負ける前に

2:27寄せ植え.jpg
菊菜かもしれない? と思われる株もありましたが
とりあえず寄せ植えにしました
寒い冬に しっかり根を張り
たくましく育っています

2:27鹿.jpg
2〜3日前の奈良公園
鹿たちが寒そうにしています
春のきざし 感じているのでしょうか

 
| comments(0) | trackbacks(0) | 23:44 | category: デザイン書道 |
# 新しくするということ
s2.19New.jpg
New


15年 いえいえ20年近く使っていたFAXの調子が悪くなり
FAX付きの複合機に替え パソコンもCDへの保存ができなくなり
いろいろ支障多く 買い換えました

便利になると思っての 入れ替えだったのですが
実情は 惨憺たるものでした

な れ ら れ な い !

2.19パソコン.jpg
2台並べての状態が未だ続いています

新しいMacはキーボードもマウスも無線
ソフトも
こんなところ変えなくていいでしょ!
と言いたくなるくらい 変わり
全てに戸惑います

慣れるが肝心とは思うのですが
今は この前に座りたくない気持ちです


 
| comments(0) | trackbacks(0) | 23:55 | category: デザイン書道 |
# 東風解凍
2−5東風解凍.jpg
東風解凍(はるかぜこおりをとく)

旧暦の二十四節気を さらに細かく(5日づつ)七十二候に分け
季節の微妙な変化を 表そうとしています

七十二候でいえば 今まさに東風解凍のとき
今夜は冷えますが 寒中はこれといった雪も降らず
庭に目をやると やたら雑草が芽を出しています
きっと東風(はるかぜ)を感じていたのでしょう

「立春」の後は「雨水」
その雨水の内に獺祭魚(だっさいぎょ)という
中国の七十二候があります

多分ご存知の方も多いと思いますが
「獺祭」という山口県の名酒があり
フランスでも販売されていると
お正月にヨーロッパ旅行された
kammyさんにお聞きしました

仕事柄お酒の筆文字には敏感で 居酒屋の
ショーケースを眺めるのが好きです 
大抵のお店で この「獺祭」「十四代」「久保田」が
目に入ります 人気なんでしょうね!

この獺祭は 地元に獺越という地名もあり
捕まえた魚を 岸に並べるカワウソの習性を
人がお祭りに物を供えることに見立て
つけられているようです
獺祭(だっさい)の獺はカワウソです


調べると 楽しいいわれが ありました


 
| comments(2) | trackbacks(0) | 23:14 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links