デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< October 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# 「旨い字が描きたい」の本文書体は筑紫明朝体

「旨い字が描きたい」の本文書体は筑紫明朝体

 

 

この本は1年がかりですが 実際に動き出したのは

今年の立春の頃でした

本文原稿は 今までの思いを綴ったもので

以外と早く大筋が完成しました

 

表紙もある程度イメージがあり 

装丁家の川島進さんに相談すると すぐ取り掛かっていただき

3月末には 印刷が終わったのです

 

川島さんは 長年東京のエディトリアルの会社で

編集や装丁のデザインをされたベテランで

昨年末新しい会社を立ち上げられたばかりでした

 

その川島さんから本文は「筑紫明朝体」を

使ったらどうですかと 提案されていました

 

実は日本タイポグラフィ協会の会員です

協会員はタイポグラフィつまりフォントのプロの方ばかりです

筆文字フォントを 手がけたく入会したものの

知れば知るほど 繊細な世界に 驚くばかりでした

 

会員であれば 自分の本のフォントに

こだわるのが当たり前なのに この本の

出版社にはこの書体がなかったのです

 

協会で知的財産権もある程度学び

それを守るという意味合いも痛く

感じていましたので 出版社にあるフォントで

納得しました

 

その後6月中旬 NHKプロフェッショナル仕事の流儀で

書体デザイナー藤田重信さんの「筑紫明朝体」への

思いを知りました あの番組に出演された

書体デザイナー鳥海さん 装丁家の 祖父江さん

みなさんセミナー等でお目にかかったことのある方ばかりでした

 

その後体調を崩したりして

本の校正は 遅々として進まず 筆文字の

微妙なレイアウトに四苦八苦していました

 

筆文字を大きくしたり 小さくしたり

レイアウトをかえたりし バランス具合って本当に

微妙で 苦しみました

 

川島さんに相談すると 長年培われた

感覚すごく 苦しんだレイアウトも

一言で解決したりしました

 

すると今まで見えてこなかったフォントが

急に気になり 出版社のオーナーさんに

筑紫明朝体を導入していただくことにしたのです

 

これで全て落ち着くか思えたものが

フォントを変えると キャプション(説明書)の

フォントや ページのフォントが合わなく

またもや変更していただいたのです

 

オーナーさんは 本当に気長に校正に

付き合ってくだって この度の完成を見ました

 

本当に感謝!感謝!です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:52 | category: デザイン書道 |
# [旨い字が描きたい」完成まで

出版は一年がかりでしたが 完成しました

 

ご連絡くださいますとお送りしますので

コメント欄でお知らせください

 

またジュンク堂さんやAmazonでも

近日中に発売予定です

_____________________

 

デザイン書道 当初は商業書道と言われていました

つまり広告等のデザインの中で商業的に使用される

筆文字書道のことです

 

2年半ほど前 デザイン書道の教室に迷惑はかけられないと

個人的な事情で講座を辞めました 通ってくださった生徒さんへの

申し訳なさやら 伝え残したことなど気がかり

 

また長年携わってきたデザイン書道への想いもあり

当初はブログで まとめたいと思っていたのですが

なかなかすんなりいきません

 

出版社に知人を通じて問い合わせたりもしたのですが

今本は売れないとの返事でした また自費出版も

とても高額で 手が出せるものではありません

 

そうこうしているうち 昨秋当市の「まちゼミ」の広告で見かけた

自費出版のゼミ 商工会議所が主催し 地元の商店主が持つ

ノウハウを地元向けにゼミナールというものでした

 

自費出版とはどういうものなのかという

軽い気持ちで参加 受講者は2人

1冊からでも可能ですという説明を受け

さらりとした流れを伺いそのまま帰ったものでした

 

立春を過ぎた頃 急に思い立ち 原稿をUSBに入れ

まちゼミでお会いした読書館のオーナーさんを訪ねたのです

 

 

紆余曲折ありましたが

読書館のオーナーさんも歩調を合わせてくださり

この度完成の運びとなりました

 

いつもお世話になっているデザイン事務所の

神谷社長さんに 「旨そうな字を書いてほしい!」を

ご寄稿いただきました↓

 

表紙は長年お世話になった装丁家の 川島 進さん

素敵に仕上げてくださいました↓

 

作品撮影は写真家の 名執一雄さんと上田光永さん

写真の力をまざまざと感じられる作品に仕上げてくださいました

 

 

本当に大勢の方々のお世話になり完成しました

心から感謝いたしております

 

皆様にご覧いただけますと本当に光栄です

よろしくお願いいたします

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:53 | category: デザイン書道 |
# 干支文字由来

先日の夢瓦と書展では 象形の干支文字を描きました

額はFacebookで見つけたダンボール額です

 

展覧会場ではカラフルなダンボールが可愛いと評判でした

ダンボールの気取らなさがそれを一層強調します

 

 

右上から 子 丑 寅 卯 辰 己 午 未 申 酉 戌 亥

象形文字は篆刻でも慣れていましたので 

注釈もつけず Facebookに出すと

なんと書いているのかわからないと質問があります

 

それをダンボール屋さんが取り上げてくださったので

改めてその由来を伝えました

 

専門家ではないので

簡単に説明しますと

 

紀元前ずっと前のお話です 中国で

木星が12年で天空を回ることが観察され

農耕や季節の目安として この干支が用いられました

その後十干 つまり甲乙丙丁戊己庚申壬癸と

組み合わされ暦ができます

 

奈良時代のはじめ日本にはまだ暦がありませんでした

漢字や律令と共に暦も中国 朝鮮に学び 

国家としての形を整えていったのです

 

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:53 | category: デザイン書道 |
# 邦楽風来 ライヴ

夢瓦と書展の翌日

「東生駒ギャラリー宗」さんでは尺八とコラボの

箏曲演奏会となりました

 

前日までの賑わいと異なり 会場は違った雰囲気の方々で

埋まり力強い演奏が始まりました

 

お箏といえば13弦ですが今回17弦も登場

音域広く初めてでしたが17弦の魅力を大いに

感じました

 

その昔TVドラマで箏の音色に惹かれ

お箏を用意し習いにに行ったことがあります

 

もともと音感悪く 職場の忙しさにかまけ

時間通りに通えず断念しました というより

とても太刀打ちできないと思いました

 

今考えるとお箏でなく書道でよかったなあと

思います

 

 

演奏会終了後 この会に誘ってくださった方から

その後の懇親会にも誘われ 初めて出会う方々ばかり

でしたが思いがけず 楽しいひと時を過ごしました

 

会場はこのギャラリーです

オーナーさんは骨董にも趣味をお持ちで

お箏が片付くと 年代物の漆塗りのテーブルが

いろいろ用意され それを見るのもワクワクします

 

↓も登場 飲み干していただきました

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:31 | category: デザイン書道 |
# 夢瓦と書展

大勢の方が来場されにぎやかです

 

瓦は釉薬をかけないので 瓦の生地そのままが作品  

落ち着いた雰囲気が大人の感じです

 

この会の代表SHさんの作品「月」

 

下の「月」とのコラボ作品

 

ベテランのYHさんの握り地蔵 表情豊かで楽しい〜

 

 

 

表札 山之口 貘さんの詩です

素朴な内容ですが

表具屋さんが 金の織地のラインを入れてくださったので

少し雅な感じになりました

 

下は繊細な光を放つ 瓦の行灯Oさんの作品です

丁寧な仕上げで見事です

 

作品展は金曜日10/7午後4時までです

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 19:21 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links