デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< November 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# 「旨い字が描きたい」が奈良新聞に

地元奈良新聞に掲載されました

 

 

11月中旬地元の新聞社の方が

「旨い字が描きたい」の取材にこられました

 

 

 

 

| comments(2) | trackbacks(0) | 23:52 | category: デザイン書道 |
# 晩秋の佇まい

晩秋

 

秋も終わろうとしていますが 温暖化の影響か

夏の後はすぐ冬の感じがします

 

先日まで見事な錦秋の景色が広がっていましたが一雨ごとに

町の彩りが消えていき 寂しい心境に

 

この景色が 一雨で

 

すだれのようになりました

 

見事な落ち葉の絨毯

 

 

見上げると 来年咲く桜の芽が息づいています

 

 

カエデ系の落ち葉 

うら寂しくも 訴えかけられます

 

 

紅葉で見事なメタセコイヤ

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 13:57 | category: デザイン書道 |
# 奈良散策

 

近畿圏デザイン協会の行事で 奈良まちをめぐり

瓦粘土体験をしました

普段は目的のところだけ行って帰るので

奈良町といっても初めてのところばかり

 

「砂糖傳」さん 

元は大和茶を木津(川)から大阪や堺へ卸すお茶屋さん 空で戻る船に

沖縄の黒糖や阿波の和三盆を積んで帰られ商われました

砂糖やの傳次郎さんということで「砂糖傳」と呼ばれ

以来160年 

 

金平糖=こんふぇいとが素晴らしくおしゃれで可愛く

購入した米飴は 優しい甘さで体にすっと

溶け込んでいきます 

 

そこへ奈良町のキャラクター「ならまちこ」さんが通ります

このメンバーに ならまちこさんのお父さんがいらして

感動の親子対面となりました 

 

 

ならまちには庚申ざるが多い いつの間にか

庚申堂が出来ていました

 

 

瓦屋さん「瓦道」のすぐ前の神社

 

 

今風下馬 自転車が止められています

 

神社の奥には 樹齢1200年とも言われる 樟(くすのき)

あたり一面 爽やかな神々しさが流れます

 

 

その後「瓦道」さんで瓦粘土の造形

みなさん初めてと思えないくらい上手い方々ばかり

 

 

国宝や文化財の瓦の型 なかなか楽しいユニークな模様です

 

完成した作品は 窯で焼かれ 宅配便で送られてきます

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 12:47 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links