デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< April 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# 壬申の乱 ゆかりの地を訪ねて

壬申の乱

 

古代ヤマト講座では 4月中旬 

古代最大の内乱 壬申の乱ゆかりの地をバスで訪ねました

 

 

天智天皇は弟の大海人皇子に皇位を譲ろうとされますが

皇子はこれを断り出家

671年12月天智天皇崩御 24歳の大友皇子即位

 

672年6月24日朝のことです

大海人皇子は挙兵し 吉野宮滝を出

近江大津宮からは 大海人皇子長男高市皇子が

大津皇子ら弟君を率いまとめます

 

 

皇位継承紛争ですが結果 母の地位が低かった

大友皇子(後の弘文天皇)は自決し近江朝は滅びます

672年7月23日でした

 

 

吉野は天武天皇と鵜野讚良妃(のちの持統天皇)が

何度も訪れた馴染みの地

吉野の盟約‥‥草壁 大津 高市 忍壁 川島 志貴ら

皇子たちを集め 草壁皇子を次期天皇として

異母兄弟同士 助け合い争わないと誓い合った地でもあります

 

 

万葉集に納められた 天武天皇歌

 

 

柿本人麻呂像  かなりの男前に みんな憧れました〜

阿騎野・人麻呂公園   大宇陀町

 

ひむがしの野に かぎろひの立つみえて

かへりみすれば 月かたぶきぬ   柿本朝臣人麻呂 作る歌

 

 

大来皇女 万葉歌碑   名張市の夏見廃寺(昌福寺)

馬酔木が綺麗でした 犬養孝さんの書なる歌碑

 

磯の上に生ふる馬酔木を 手折らめど

見すべき君が ありといわなくに

 

磯のほとりに生えている馬酔木を手折りたいが

お見せするあなたがいるわけではないのに

 

85歳の講座の先生はバスの中 ずっと立たれ

解説をしてくださいます

先生のパワーに 圧倒されたままの1日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 23:28 | category: デザイン書道 |
# 漢字三千年展

漢字三千年 ー漢字の歴史と美ー

於 京都市美術館別館  明日まで

 

電車の吊り広告で見かけたこの案内

タイトル文字の魅力に惹かれ行きました

この特別展に関わられた中国の方の文字だそうです

 

これは墨で 正面に小篆の銘文が陰刻されています

胡開文(清朝から続く墨のブランド)の小篆秦権墨 1903年

 

 

会場は写真撮影OKということで あちこちで

シャッターが押されています

 

 

兵馬俑の胸のあたりに文字が刻まれていると

学芸員の方が説明してくださるのですが

胸にはライトが当たっていて 見えません

 

清 西太后の書

辰砂(水銀と硫黄の化合物)で書かれています

貴重な赤色だったに違いありません

 

 

漢字を作ったのは蒼頡(そうけつ)

蒼頡は古代帝王 黄帝の下で官職につき 

記録をしていたそうです

 

鳥や獣の足跡を観察し 漢字を発明したと

いわれますが 神話伝説とか

 

 

「漢字」は中国文明の中で生まれた古代文字で

3000年の長きにわたり人々に愛され 使われ続けています

その時代に最もふさわしい形で表現され 読みやすさ

書きやすさや 美しさを模索され発展してきた

世界で唯一の文字ですーーー案内の要約

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 23:38 | category: デザイン書道 |
# 花がいっぱい

 

花の季節を迎え 例年より肌寒い日が続き

桜が長持ちしています

 

住宅地の真ん中には 遊歩道があり250本ほど植えられた

桜が見頃で 大勢の人が里帰りしたりし

桜の通りはとても賑やかです

 

桜のトンネル

 

左手の高台はスポーツの広場

子供達が野球をしたり 夏は盆踊りで賑わいます

 

東京からの来客を連れ 訪れた薬師寺の桜

まるで絵葉書のようです

 

2〜3日前のチューリップですが

本日好天で 乱舞状態

 

 

斑椿も 100輪以上落ちました

落ち椿の風流を介さない夫は いつも片付けてしまい

とても残念です

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:13 | category: デザイン書道 |
# 本能寺へ

本能寺の能は ム月に去る

5度もの大火に遭った同寺は ム月にヒヒの能でなく

ヒ(火)が去るようにとの思いも込められこの文字

 

この去るの能は 行書の書き方でもあります

 

正面入り口 

寺町に近い所です

 

 

入り口石碑 織田信長公御廟所と表示されています

 

京都市役所も 昔は本能寺の境内だったそうです

 

信長公のお墓が奥にあり

スケートの織田信成さんもお参りに来られたそうです

 

 

 

3月の彼岸の頃 長年気がかりだった納骨を

本能寺にお願いしました

 

もともと徳島のお寺でおまつりしていたのですが

年齢と共に 墓参にも困難をきたし

上京した子供たちに相談すると

お参りに行きやすい京都でと

いうことになりました

 

昔 義父から宗派は「本門流法華宗」

念佛は「南無妙法蓮華経」

本山はこの「本能寺」ということを聞き

あの歴史の舞台だったお寺ということで

驚いたことがありました

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:31 | category: デザイン書道 |
# 千鳥ヶ淵公園の桜

 

千鳥ヶ淵の桜は皇居の周囲を彩ろうと 千代田区の職員が

1955年ごろ植えたのが始まりで その後紀尾井町の

高級料亭・福田家が1964年桜の苗木100本を寄贈

 

また跡見学園女子短大生の両親が若くして亡くなった

娘さんの生きた証にと桜の苗木250本を寄贈

 

桜を見守る大勢の人たちがこの美しい光景を

サポートしてきたからと 偶然東京で広げた

読売新聞に書かれていました

 

 

東京千鳥ヶ淵の桜 

4月3日(月)でしたのであの有名な光景ですが

桜は開花したばかりでした

 

園内はお花見シーズンでいっぱいの人出

 

入社式を終えたばかりの新入社員らしき

若者がブルーシートの上で待機しています

社命なのかもしれません

 

 

広大なイギリス大使館が道路を挟んで広がっています

 

 

ずっと歩いて行くと やっとイギリス大使館の正面 

風格ある佇まいです

 

 

霞の向こう側には国会議事堂が見え

 

皇居の一角も見渡せます

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 23:38 | category: デザイン書道 |
# 芋焼酎「精華の夢」が完成しました

2017.3.28 奈良新聞より

 

京都府精華町は 京都府立大学や地元農協 

奈良市の酒造会社と協力し 町内で栽培した「洛いも」を

使って焼酎「精華の夢」を完成させ ブランド化を目指しています

「洛いも」は さつまいも系ではなく山芋系です

 

昨秋お世話になった会社の方から

「焼酎が新しくできそうなので 話が決まったら

書いてください」と連絡を受けました

 

洛いも焼酎「精華の夢」と素敵なネーミングになり

1月下旬に文字は納品したのですが 

こんなに早く完成するとは 思いませんでした

 

精華の夢は漢字はほとんど同じサイズで

かいたのですが デザイナーさんの魔法で

うまく配置されました

 

3月28日は試飲会だったそうですが

担当の方に早速1本注文しました

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 10:59 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links