デザイン書道つづり

兎のように元気でいたいのですがホントは亀かも

Copyright(c) Kumano Seinai. All Rights Reserved
<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# 竹の子も豊作

竹の子

 

今年は雨も程よく降って 筍がよく出回っています

買いたいと思っていたら 近所の方が掘りたてを

くださったのです 感激!!!

 

毎年一度は筍を 茹でて調理しないと

季節を味合えない・・と思うほど大好きな筍です

 

大阪で就職した 姪の娘が

訪ねてきたので 筍とともに 

冷蔵庫の煮物をお土産に渡すと

外食が多いので 喜んで持ち帰りました

 

 

イワシの生姜煮に 筍とブロッコリー

盛り付け上手い〜

 

写真が送られてきました

 

何でもない 慎ましいおかずも

盛り付け次第で いい感じ〜です

 

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 23:17 | category: デザイン書道 |
# 今年はやまふじが見事!

今年は「やまふじ」があちこちで 咲き乱れています

バスに乗っても 近所を車で走っても

たくさん目にするようになりました

 

 

 

いつもよく通る富雄川沿い 信号待ちをしていると

川向こうになにやら墨紫色に下がるものが見えます

 

もしかしてふじ? と思いながら通り過ぎてしまいました

 

気になるので 翌日現場まで散歩がてら 出かけました

遠くからでは 地ー味ーにしか見えませんでしたが

近寄って真下に行ってみると 見事な景色が広がっています

 

 

結構な高さがあり 風が吹き 空気の層が動き

残念ですがカメラには収まりません ピンボケです

 

 

この場所は雑木林で 自然なのですが 

道路沿いはいつも程よく手入れされ 

お寺の所有地か 陵墓なのかと思っていました

 

地図を見ると すぐそばが

「神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑」とあります

宮内庁の管轄なのかもしれません

 

このふじの花を 独り占めにしては

申し訳ないと その次の日 近所の方を

誘ってまた見に出かけました

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:57 | category: デザイン書道 |
# 漢字はいつ日本に伝わったのか

漢字(書写体)

 

漢字はいつ日本に伝わったのか

文字に関わる仕事をしていると 大変気になるところです

 

福岡県の志賀島で発見された金印

西暦57年と中国の書物に記録された

「漢委奴国王」の印には文字が刻まれ

当然その意味合いが 伝えられたでしょうし

 

4世紀頃仏教伝来で伝わった経典には

漢字が書かれていたでしょうし

 

それ以前の弥生時代 朝鮮の伽耶国との鉄取引では 

文字が使われていたらしいといわれます

 

現在のような情報化時代ではないので

何世紀もかけ 少しづつ変化しながら伝わり 

空海のような 偉人によって文字は

高まりを見せたことでしょう

 

平安期には 速書きの必要性もあって

仮名の発明へと至ります

 

 

 

50年ほど前 埼玉県の稲荷山古墳から 出土した

鉄剣には文字が刻まれています 雄略天皇の頃とされます

 

そんなことも 先日のトークショーで

話しましたが 未だロマンあふれる

歴史です

 

パソコンやモバイルの影響で

手書き文字が機械文字に変わっていく時代では

ありますが あくまで基本は手書き

無くしてはならない文化ですし

伝えていかねばならないことだと思います

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:23 | category: デザイン書道 |
# 「旨い字が描きたい」スライドトークショー

Slide-Talk Show 描きたい…

 

 

神谷利男デザイン株式会社 大阪事務所さんで

「旨い字が描きたい」の本についての

トークショーの場を設けていただきました

 

社員の方はじめ 関連のお取引先の方々も

お集まりいただき 会食をしながら

楽しく話させていただきました

 

文字の歴史から

甲骨等に刻まれた文字 青銅器等に鋳込まれた文字

木簡や竹簡に書かれるようになった文字 

速書きの必要性から発明された 平安期の仮名文字

文字が書く対象によって 形が変遷したこと

 

その後「旨い字が描きたい」について

デザイン書道の先生は 指示をくださる

デザイナーさんが 先生だと思っている話

 

力強い文字だったら 

ラガーマンの五郎丸さんだったら 

こんな文字ではないかと

想像しながら描くという話や

 

カッコいい粋な文字だったら

岩城滉一さんが描かれると 

こういう風ではないかと

想像しながら 描く話をしました

 

作品の「龍神」 

これは仲間内の展覧会で 

20年以上昔 出展した作品で

あまりにもデフォルメしすぎて

恥ずかしいサンプルだと 話すと

 

お若い世代は これがいいのだと

言ってくださいます

嬉しいような 恥ずかしいような気持ちですが

時々交流しないと わからないことだと思いました

 

 

事務所はこの4月に入社の方が多く

満員状態でしたが みなさんとても楽しく

質問や 感想をお話しいただき

あっという間に時間が過ぎてしまいました

 

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 20:27 | category: デザイン書道 |
# デザイン書道の基本

講座 4月の手本

 

 

蘭亭序の読み下し文

20代の頃購入した 王羲之の蘭亭序の和綴じの本には

読み下し文が付いていました

 

 

2月から始めた講座は6回目を迎え

みなさんの事情に合わせ 月1回の方もあり

自由な雰囲気で進めさせていただいています

 

デザイン書道を生活に活かすのみでなく

仕事にしたい方も 応援したいし

墨や筆を使い 日本の伝統文化を 次世代へ

伝えていっていただく方になってほしいとも思ってます

 

色々迷いながら できるだけ受講生の方に即した

内容にしていきたいと思うばかりで

アレヤコレヤ盛りたくさんになり

焦点が定まらない状態でした

 

デザイン書道といっても基本は

やっぱり楷書行書隷書 これはしばらく

手慣らしでも続けたいと思っています

 

また20年ほど賞状も書いていたので

その世界にも進んでほしいと思っています

いっときパソコンに席巻されたホテル筆耕も

手書きが見直されているとも聞きます

 

子供の頃の稽古 筆耕として培った

宛名書きや 賞状の仕事

カリグラフィーの文字も 納得いくまで

書き込むとすぐに100枚くらいの半紙はあっという間に

なくなります

 

目習いも大切ですが

書いて 描いて 書き込む以外

たくさん経験すること以外 上達の道はないのです

 

バレリーナの絵を描くドガが 若き日 絵の上達法を

巨匠に尋ねると「たくさん線を描くことだよ」と

言われたと聞きます

 

しばらく模索は続きますが

頑張っていきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:52 | category: デザイン書道 |
# スマホでtolk

tolk

 

4月の初旬4〜5日 東京へ行きました

桜が満開で 気温も程よく学校は春休み

京都から乗る新幹線は 海外からのお客様でほぼ満員

 

窓際の席を予約したのですが

巨大スーツケースを押す人で 通路は

通行困難状態でした

 

通路側に掛けていたのは

20代のすらりとした ヨーロッパ美人

スーツケースを 窓際に置いてOKと

言うのですが 彼女は遠慮気味

 

そんなやり取りの後

彼女からチョコレートつきの ビスケットを

「どうぞ」ともらったのです

 

会話といえばただ単語を並べるだけ

すぐに行き詰まり 英会話力のなさが

情なくなりました

 

そのうち彼女は 日本語で書かれた

「どこまで行きますか?」とスマホを見せてきます

スマホに簡単な翻訳機能があるのですね

 

彼女はソ連崩壊の後 オランダに移り

イギリスで金融の仕事をしているそうです

辛い時期もあったんだろうなと

察せられました

 

韓国を旅行し 京都から東京へ移動中とのことで

桜が見事だったと興奮気味でした

 

京都の前の都が奈良で 京都の隣で

そこに住んでいるとか

長年 カリグラフィーの仕事をしていること

カリグラフイーは文字で 絵ではない

 

すると彼女のスマホから

「大したものではない」???との返事

 

バッグから小さなノート取り出すと

伏見稲荷の赤い鳥居前で着物姿の 彼女が

スケッチに描かれていました

他にもスケッチはたくさん

 

日本人みたいに 自分の描いたスケッチを 

謙遜していたんだとわかりました

 

そんなこんな会話をするうち

新幹線は品川に着いてしまいました

旅の無事を祈って 別れましたが

 

楽しく簡単なスマホtolkでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 23:28 | category: デザイン書道 |
# アルプスの少女ハイジ

「アルプスの少女ハイジ」のTVアニメは

当時の日本中の子供達の心を捉えました

 

それに関わられた高畑勲さんが先日亡くなられました

1974年にこのアニメは発表され

何度も 再放送されていた覚えがあります

 

原作以上に内容が高められ 膨らんで

大変な名作だと思ったものです

 

子供の幼稚園時代の 手作り手提げバッグ

一生懸命ハイジのアニメや 絵本を見て作りました

子供以上にのめり込んでいました

 

 

私が小学生の頃の 楽しみといえば

学校の図書館の読書 確か講談社から出ていた

「世界少年少女文学全集」

立派な箱本にハードカバーの表紙でした

ハイジを始め 小公女や小公子 宝島 ロビンソンクルーソー

アンクルトムケビン 秘密の花園 乞食王子・・

 

中でもこのアルプスの少女ハイジは大好きで

何度も何度も借りて アルプスの山で

クララが立ち上がり 歩き出すシーンには

いつも涙したものでした

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 00:10 | category: デザイン書道 |
# 緊張しすぎ

うちわ撒きの文字が硬い

 

唐招提寺で毎年5月にうちわまき梵網会(ぼんもうえ) 

唐招提寺中興の祖 覚盛上人の御忌法会に

「うちわまき会式」が行われます

 

そのうちわの文字を書かせていただくことのなったのです

サンプルでいただいたのが あの巨匠 東山魁夷さんのうちわ

それには 長屋王の詩の一節「風月同天」が描かれています

 

1月に預かり どんな内容にしたらいいのか

迷ったのですが 座右の銘のように

よく描く「楽在其中」と「木鶏」に決めました

 

墨をすり 指定のハート形で試してみたのですが

緊張します 時間に余裕があるので

もう少しリラックスした文字にしなければ・・

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 23:21 | category: デザイン書道 |
# ハナミズキ 満開

  

3年ぶりの花水木 

 

 

ハナミズキは日本の桜の返礼として 

アメリカからやってきました 

 

今や日本中に定着し 白いハナミズキは 

阪神大震災の鎮魂の花としても

あちこちで植樹されました

 

 

 

花の後 急速に伸びる花水木を剪定をするとしばらく

咲きませんでしたが 今年は見事です

 

 

 

 

東京から戻ると花盛り

黄色や白のチューリップは先週の暑さで 散ってしまいました

 

 

昨年200輪以上花をつけた椿は 枝を剪定しすぎ

今年はちらほら咲きですが 大輪の花をつけました

 

 

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 18:22 | category: デザイン書道 |
# 桜満開

 

連日の高温で桜が散り始めました

昨日の夕方 あすか野の南北を連ねる遊歩道を歩きました

 

満開の桜と青空

 

見応えある!

 

5年ほど前に植えられた枝垂れ桜

順調に成長しています

 

散り始めた桜の花びらが 綺麗

 

 

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 22:51 | category: デザイン書道 |
熊野井乃ホームページ
熊野井乃ホームページ
Archives
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links